ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
紀要
研究紀要
現代文藝研究
PROCEEDINGS OF SYMPOSIUM ON MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING RESEARCH CENTER OF ION BEAM TECHNOLOGY HOSEI UNIVERSITY
法政大学イオンビーム工学研究所報告
HOSEIミュージアム紀要
法政大学計算センター研究報告
法政大学計算科学研究センター研究報告
法学志林
法政大学文学部紀要
法政哲学
日本文學誌要
法政史学
Japanese progress in climatology
法政地理
法政大学史学会通信
経済志林
社会志林
社会労働研究
経営志林
異文化[オンライン版](24号-)
異文化:journal of intercultural communication:ibunka
異文化. 論文編
異文化. 別冊 = Journal of intercultural communication. Extra number
人間環境論集
現代福祉研究
Annals of the Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
生涯学習とキャリアデザイン:法政大学キャリアデザイン学会紀要=Lifelong learning and career studies
法政大学キャリアデザイン学部紀要
法政大学工学部研究集報
GIS journal:the Hosei journal of Global and Interdisciplinary Studies
法政大学スポーツ健康学研究
公共政策志林=Public policy and social governance
国際日本学論叢
国際日本学
法政大学多摩研究報告
法政大学多摩論集
法政大学理系学部研究集報 (2014-)
法政大学理工学部・生命科学部・デザイン工学部研究集報 (2011-2013)
法政大学小金井論集
法政大学資格課程年報
メディア情報リテラシー研究
法政大学教養部紀要
法政大学教養部紀要. 外国語学・外国文学編
法政大学教養部紀要. 人文科学編
法政大学教養部紀要. 社会科学編
法政大学教養部紀要. 自然科学編
Journal of international economic studies
能楽研究:能楽研究所紀要
沖縄文化研究
琉球の方言
イノベーション・マネジメント:Journal of innovation management (2004-)
グノーシス:法政大学産業情報センター紀要=Γνωσις (1992-2003)
国際日本学研究叢書
大原社会問題研究所雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 (2014-)
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要 (2003-2013)
法政大学体育研究センター紀要 (1978-2002)
法政大学情報メディア教育研究センター研究報告
地域イノベーション:JRPS:journal for regional policy studies
サステイナビリティ研究
言語と文化
研究所報
法政大学教育研究
多文化社会と言語教育
このアイテムのアクセス数:
216
件
(
2025-07-19
05:34 集計
)
Permalink : https://doi.org/10.15002/00010056
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/9302
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
bungaku_68_yoshimura
pdf
2.85 MB
404
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
紀要論文
タイトル
第二次世界大戦以前の我が国の心理学実験機器に対する山越工作所の貢献 : 山越カタログを通してみる製造品の全容
その他のタイトル
Contribution of Yamakoshi Kousakusho for the Experimental Psychology in Japan Before World War II : Whole Picture of Products Appeared in Yamakoshi Catalogue
著者
e-Rad 研究者番号
70135490
著者名
吉村, 浩一
著者名
YOSHIMURA, Hirokazu
言語
jpn
ISSN
04412486
DOI
https://doi.org/10.15002/00010056
出版者
法政大学文学部
雑誌名
法政大学文学部紀要
Bulletin of the Faculty of Letters, Hosei University
巻
68
開始ページ
99
終了ページ
115
発行年
2014-03
著者版フラグ
Version of Record
内容記述
筆者は,1933年に発行された山越工作所の心理学実験機器カタログ第二版が国会図書館に PDF資料として残されていることを知り,その資料を用いて,第二次世界大戦以前に利用されていた我が国の実験心理学機器の状況を検討した。それに先立ち,山越工作所を運営していた社長の山越長七は二代にわたり継承された名前であり,それぞれの長七がどのような業績をあげたかを明らかにした。当時,山越工作所が製造していた心理学実験機器は,ドイツZimmermann社など欧米の製品の模造品が中心であったが,それらを改良するなどの独自製品もあった。また,ごく最近になって,山越カタログの第一版が関西学院大学に残されていることを知り,その内容をデータベース化する作業も開始した。
I found that the Yamakoshi Kousakusho's Catalogue of Apparatus and Supplies for Experimental Psychology(SecondEdition) published in 1933 is archived in PDF by National Diet Library. Using the document, I searched for the actual situation of psychology experiment instrumentation used before World War II in Japan. Prior to it, I made it clear that the name of the president of Yamakosh iKousakusho called Choshichi was succeeded to for two generations and I settled their achievements. Most products of Yamakoshi Kousakusho in those days were imitations of European and American companies’such as German company Zimmermann. In addition, Yamakoshi Kousakusho had made new products as improving the originals. Recently, I knew that the first edition of the catalogue was left in Kwansei Gakuin University and started the workt ocompile the contents of the catalogue in to a database.
資源タイプ
Article
書誌レコードID
AN00226157
インデックス
資料タイプ別
 > 
紀要
 > 
法政大学文学部紀要
102 文学部・人文科学研究科
 > 
紀要
 > 
法政大学文学部紀要
 > 
68
ホームへ戻る