ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
研究データ
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
106
件
(
2025-07-03
17:11 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/00025690
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
21_kaken_17K02605seika
pdf
76.3 KB
115
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
ジョルジュ・バタイユの芸術思想と新たな展開 : 脱近代への提言
その他のタイトル
A study on Georges Bataille's art theory and its new development : for a post-modern interpretation
著者
e-Rad 研究者番号
70205706
著者名
酒井, 健
著者名
SAKAI, Takeshi
言語
jpn
雑誌名
科学研究費助成事業 研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
7
発行年
2021-08-22
著者版フラグ
Version of Record
キーワード
バタイユ
芸術
近代芸術論
脱近代
内容記述
研究分野:フランス現代思想
抄録
研究成果の概要 (和文) : 本研究はフランスの総合的思想家ジョルジュ・バタイユ(1897-1962)の芸術に関する思想を対象にし、新たな解釈の可能性を提言した。研究の方向としてはバタイユの世界への道とバタイユの外への道を設定した。 前者はバタイユのテクストに内在し、彼の芸術論の斬新さを、脱近代的な視点(主客の二元論への批判など)から開示していく道であり、具体的な成果として拙著『バタイユと芸術』(青土社、2019年)の上梓があげられる。後者は、前者での考察を広く西欧の芸術に差し向けて新たな解釈をめざす応用の道であり、成果としては中世キリスト教芸術の来歴を扱った『ロマネスクとは何か』(筑摩書房、2020年)があげられる。
研究成果の概要 (英文) : This is a study on the art theory of Georges Bataille(1897-1962). He was a French comprehensive thinker in the 20th century and told a lot on art. My consideration followed two paths : path to the inside of his text and path to the outside. First, I took a way to Bataille' world for reinterpreting his new aesthetics from a post-modern perspective (as a critic of the dualism of subject and object). A typical result is the publishing of my book Georges Bataille and the arts (Seido-sha, 2019). The second way is an application of this first research result to Western art interpretation. A fruit of this way is the issue of my book What is the Romanesque art? (Chikuma-shobo, 2020). That is a new proposal for decoding the history of early Medieval Christian art.
助成
文部科学省科学研究費補助金[基盤研究(C)(一般)] 課題番号:17K02605 研究期間:2017-2020
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2020(令和2年)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る