ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
研究データ
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
131
件
(
2025-08-06
15:17 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/00021454
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
17_kaken_25370921seika
pdf
80.6 KB
158
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
19世紀におけるフロンティアの地域像に関する日露比較研究
その他のタイトル
A comparative study of representation of Ezochi on Japanese and Russian maps in the 19th century
著者
e-Rad 研究者番号
30272735
著者名
米家, 志乃布
著者名
KOMEIE, Shinobu
言語
jpn
雑誌名
科学研究費助成事業 研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
4
発行年
2017-06-08
著者版フラグ
Version of Record
キーワード
蝦夷地
北海道
地図作製
日本
ロシア
ヨーロッパ
19世紀
内容記述
研究分野: 歴史地理学
抄録
研究成果の概要 (和文) : 本研究では、19世紀における江戸幕府・ロシア科学アカデミー・ロシア地理学協会などの日本とロシアの国家学術機関が作製した地図類に描かれた「蝦夷地」の地域像を検討することを目的とした。日本で作製された日本図や蝦夷図に描かれた「蝦夷地」像は、江戸幕府天文方が主導した伊能忠敬による測量図(伊能・間宮図)および松浦武四郎による蝦夷図が完成形である。一方、ロシアでの「蝦夷地」像は、帝国アトラスなどの国家機関の地図においても旧態以前とした不正確なものだったことが明らかになった。また、日本の民間における「出版図」を見ても、必ずしも最新の地理情報は繁栄しておらず旧態依然とした蝦夷地のかたちが描かれていた。
研究成果の概要 (英文) : In the nineteenth century, the Tokugawa shogunate provided the first accurate map of Ezochi, based on a survey of the areas coastline by Ino Tadataka. The shogunate did this because they wanted to incorporate Ezochi with Japanese territory. Private mapmakers and publishers in Edo, Osaka, and Kyoto continued to publish various printed maps of Japan and Ezochi. The representation of Ezochi was not updated on most privately printed maps. Additionally, maps of Japan and Ezochi that were printed after the survey was conducted continued to rely on incorrect information taken from old maps. The representation of Ezochi on Russian maps also was not updated the survey in the nineteenth century.
助成
文部科学省科学研究費補助金[基盤研究(C)(一般)] 課題番号:25370921 研究期間:2013-2016
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2016(平成28)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る