ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
紀要
PROCEEDINGS OF SYMPOSIUM ON MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING RESEARCH CENTER OF ION BEAM TECHNOLOGY HOSEI UNIVERSITY
法政大学イオンビーム工学研究所報告
HOSEIミュージアム紀要
法政大学計算センター研究報告
法政大学計算科学研究センター研究報告
法学志林
法政大学文学部紀要
法政哲学
日本文學誌要
法政史学
Japanese progress in climatology
法政地理
法政大学史学会通信
経済志林
社会志林
社会労働研究
経営志林
異文化[オンライン版](24号-)
異文化:journal of intercultural communication:ibunka
異文化. 論文編
異文化. 別冊 = Journal of intercultural communication. Extra number
人間環境論集
現代福祉研究
Annals of the Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
生涯学習とキャリアデザイン:法政大学キャリアデザイン学会紀要=Lifelong learning and career studies
法政大学キャリアデザイン学部紀要
法政大学工学部研究集報
GIS journal:the Hosei journal of Global and Interdisciplinary Studies
法政大学スポーツ健康学研究
公共政策志林=Public policy and social governance
国際日本学論叢
国際日本学
法政大学多摩研究報告
法政大学多摩論集
法政大学理系学部研究集報 (2014-)
法政大学理工学部・生命科学部・デザイン工学部研究集報 (2011-2013)
法政大学小金井論集
法政大学資格課程年報
メディア情報リテラシー研究
法政大学教養部紀要
法政大学教養部紀要. 外国語学・外国文学編
法政大学教養部紀要. 人文科学編
法政大学教養部紀要. 社会科学編
法政大学教養部紀要. 自然科学編
Journal of international economic studies
能楽研究:能楽研究所紀要
沖縄文化研究
琉球の方言
イノベーション・マネジメント:Journal of innovation management (2004-)
グノーシス:法政大学産業情報センター紀要=Γνωσις (1992-2003)
国際日本学研究叢書
大原社会問題研究所雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 (2014-)
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要 (2003-2013)
法政大学体育研究センター紀要 (1978-2002)
法政大学情報メディア教育研究センター研究報告
地域イノベーション:JRPS:journal for regional policy studies
サステイナビリティ研究
言語と文化
研究所報
法政大学教育研究
多文化社会と言語教育
このアイテムのアクセス数:
1,414
件
(
2024-10-11
07:45 集計
)
Permalink : https://doi.org/10.15002/00014465
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/13816
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
kss_6_nishimura
pdf
797 KB
2,844
kss_6_nishimura_正誤表
pdf
44.0 KB
104
正誤表
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
紀要論文
タイトル
<研究ノート>ボランティアが活動する地域日本語教育の可能性 : 在留外国人を支援する東京都江戸川区西葛西日本語教室Aの活動
著者
著者名
西村, 菜穂子
著者名
Nishimura, Nahoko
言語
jpn
ISSN
21875790
DOI
https://doi.org/10.15002/00014465
出版者
法政大学公共政策研究科『公共政策志林』編集委員会
雑誌名
公共政策志林
公共政策志林
巻
6
開始ページ
217
終了ページ
230
発行年
2018-03-24
著者版フラグ
Version of Record
キーワード
地域日本語教育
日本語教室
ボランティア
日本語教師
在留外国人
学習者
抄録
本稿では,「地域日本語教育」が様々な問題を抱えながらも活動するなかで,これらの課題の実態を探り,解決策を提案するために,東京都江戸川区西葛西日本語教室Aに着目した。そこで,A の実態を,①地域②教室③地域住民の3つの側面から参与観察を通じて分析した。東京都江戸川区では,えどがわボランティアセンターによる社会貢献支援制度や江戸川総合人生大学のボランティア活動に対する学習システムが整備されている。Aは,多言語による広報活動や,江戸川総合人生大学卒業生,有資格日本語教師,地域日本語ボランティア講座修了生が,役割分担を整備しつつ専門知識を共有し,特定の固定リーダーを設けずに,権利や権限を分散しながら活動している。A の学習者は,目的に沿ってテキストを選択することが可能であり,会話能力のみならず日本語能力試験受験を目指している。ボランティアは日本語教育や文化交流に留まらず,同じ地域の住民であることを意識できる企画を創造している。このように,地域で社会貢献に対する基盤が整備された上で,ボランティアと学習者による,それぞれの動機や目標達成に向かう教室活動は,教室の個性として表出される。これらの分析より,Aの特徴は,地域日本語教室の見取り図を作成して,全体を見ながら舵を取る,地域・教室・住民の相互作用による相互の自己実現が生まれることを明らかにしたものである。
資源タイプ
Article
書誌レコードID
AA12714757
インデックス
資料タイプ別
 > 
紀要
 > 
公共政策志林=Public policy and social governance
152 公共政策研究科
 > 
紀要
 > 
公共政策志林=Public policy and social governance
 > 
6
ホームへ戻る