ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
紀要
研究紀要
現代文藝研究
PROCEEDINGS OF SYMPOSIUM ON MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING RESEARCH CENTER OF ION BEAM TECHNOLOGY HOSEI UNIVERSITY
法政大学イオンビーム工学研究所報告
HOSEIミュージアム紀要
法政大学計算センター研究報告
法政大学計算科学研究センター研究報告
法学志林
法政大学文学部紀要
法政哲学
日本文學誌要
法政史学
Japanese progress in climatology
法政地理
法政大学史学会通信
経済志林
社会志林
社会労働研究
経営志林
異文化[オンライン版](24号-)
異文化:journal of intercultural communication:ibunka
異文化. 論文編
異文化. 別冊 = Journal of intercultural communication. Extra number
人間環境論集
現代福祉研究
Annals of the Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
生涯学習とキャリアデザイン:法政大学キャリアデザイン学会紀要=Lifelong learning and career studies
法政大学キャリアデザイン学部紀要
法政大学工学部研究集報
GIS journal:the Hosei journal of Global and Interdisciplinary Studies
法政大学スポーツ健康学研究
公共政策志林=Public policy and social governance
国際日本学論叢
国際日本学
法政大学多摩研究報告
法政大学多摩論集
法政大学理系学部研究集報 (2014-)
法政大学理工学部・生命科学部・デザイン工学部研究集報 (2011-2013)
法政大学小金井論集
法政大学資格課程年報
メディア情報リテラシー研究
法政大学教養部紀要
法政大学教養部紀要. 外国語学・外国文学編
法政大学教養部紀要. 人文科学編
法政大学教養部紀要. 社会科学編
法政大学教養部紀要. 自然科学編
Journal of international economic studies
能楽研究:能楽研究所紀要
沖縄文化研究
琉球の方言
イノベーション・マネジメント:Journal of innovation management (2004-)
グノーシス:法政大学産業情報センター紀要=Γνωσις (1992-2003)
国際日本学研究叢書
大原社会問題研究所雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 (2014-)
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要 (2003-2013)
法政大学体育研究センター紀要 (1978-2002)
法政大学情報メディア教育研究センター研究報告
地域イノベーション:JRPS:journal for regional policy studies
サステイナビリティ研究
言語と文化
研究所報
法政大学教育研究
多文化社会と言語教育
このアイテムのアクセス数:
275
件
(
2025-07-02
16:06 集計
)
Permalink : https://doi.org/10.15002/00014420
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/13770
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
bungaku_76_nitchu
pdf
1.27 MB
2,764
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
紀要論文
タイトル
悪漢と英雄の変容 : パラダイム・チェンジの時代とピカレスク・ロマン
その他のタイトル
Transfiguration of Heroes and Villains : Age of Paradigm Conversion and Picaresque Novels
著者
著者名
日中, 鎮朗
著者名
NITCH, Shizuo
言語
jpn
ISSN
04412486
DOI
https://doi.org/10.15002/00014420
出版者
法政大学文学部
雑誌名
法政大学文学部紀要
Bulletin of the Faculty of Letters, Hosei University
巻
76
開始ページ
79
終了ページ
93
発行年
2018-03-13
著者版フラグ
Version of Record
抄録
Abbé Prévost’s novel, L’Histoire du Chevalier des Grieux et de Manon Lescaut(1731), is constituted of three narrative viewpoints, i.e., that of the author, substantial narrator des Grieux and his friend, a listener of des Grieux’s confession. Because of the multiplex viewpoints, the multiplex structure of quotations and their intention to manipulate the readers, the novel succeeds in misleading the readers into interpreting the heroin, Manon as fémme fatale in a traditional sense. Employing a narratological and a historicist approach, this study reveals that it is proper to regard the novel as a picaresque novel/novella picaresca, and therefore the heroin, Manon not as fémme fatale, but as picaro/picara, hero/heroin in a picaresque novel. Manon functions as an outsider (outcast from a community), i.e., a marginal man which a cultural anthropology defines. Set free from established notions or existing traditional values, she acts almost unrestrainedly with her free mind, wit, intelligence, and villainy in the complex relationships of the characters of the narrative. Through her tradition-unbound activity against a power or an authority and by a <companionship> and <a series of encounters> (R.W.B.Lewis), she finally overcomes her social, sexual and economic inferiority and essentially plays a role of criticizing them and revealing their vice. Based on an analysis of the relationship between the <paradigm conversion/change>, which Thomas Kuhn has introduced and used as an explanatory notion to a scientific revolution subverting “the existing tradition of scientific practice” (Kuhn) and the era of picaresque novels, this study argues that the emergence of picaresque novels corresponds to the social, political, moral, economic and even scientific stagnation. At the same time, this study finds that a parallel between the <paradigm conversion/change> and picaresque novels exists not only in western literature, but also in Japanese literature in the 21st century.
資源タイプ
Article
書誌レコードID
AN00226157
インデックス
資料タイプ別
 > 
紀要
 > 
法政大学文学部紀要
102 文学部・人文科学研究科
 > 
紀要
 > 
法政大学文学部紀要
 > 
76
ホームへ戻る