ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
研究データ
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
104
件
(
2025-07-16
09:19 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/12601
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
15_kaken_25590012seika
pdf
143 KB
90
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
武器貿易条約における海洋法上の問題
その他のタイトル
Law of the Sea Aspects in Arms Trade Treaty
著者
e-Rad 研究者番号
30239652
著者名
森田, 章夫
著者名
MORITA, Akio
言語
jpn
雑誌名
科学研究費助成事業 研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
4
発行年
2015-05
著者版フラグ
Version of Record
キーワード
国際法
海洋法
軍備管理
国際人道法
内容記述
研究分野:国際法
抄録
研究成果の概要 (和文) : 「武器貿易条約」は、計画申請後、2013年4月2日に採択され、研究期間中の2014年12月24日に発効した。本研究の対象は、その意義が十分に理解されていなかった海洋法上の側面を検討するものであった。 その結果、まず、武器貿易の海洋法上の規制には、既に19世紀以来、歴史的な蓄積が存在することを明らかにした。さらに、無害通航権との関係では、米国の当初の主張と(国連海洋法条約に引き継がれている)領海条約における条文と起草経緯を検討した結果、無害通航権が強く確保されたとの単純な理解には、一定の留保を必要とすることが判明した。
研究成果の概要 (英文) : ATT: Arms Trade Treaty was adopted on 2 April 2013, and entered into force on 24 December 2014. Object of this research is to study law of the sea aspects which, up to then, had not fully considered, because past studies mainly concentrated about new aspects of the treaty. Results of this research are twofold: firstly, regulation in the field of law of the sea, there had been certain “precedents” on regulation of the arms trade on the sea since 19th century. Secondly, as to innocent passage problem, it was found that there should be certain reservation on understanding that this treaty fully assures foreign ship's innocent passages, because initial proposal by the United States and terms and working history of the 1958 Convention on the Territorial Seas and the Contiguous Zone which is succeeded in UNCLOS would suggest otherwise.
助成
文部科学省科学研究費補助金[挑戦的萌芽研究] 課題番号:25590012 研究期間:2013-2014
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2014(平成26)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る