ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
研究データ
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
515
件
(
2025-07-12
17:17 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/12594
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
15_kaken_24730165seika
pdf
151 KB
279
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
オープン・ソース・ソフトウェア供給インセンティブの解明 : 公共財供給理論による分析
その他のタイトル
Analyzing the incentives of the voluntary development of Open Source Softwares : An approach from the theory of public good provision
著者
e-Rad 研究者番号
24730165
著者名
篠原, 隆介
著者名
SHINOHARA, Ryusuke
言語
jpn
雑誌名
科学研究費助成事業 研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
5
発行年
2015-05
著者版フラグ
Version of Record
キーワード
公共財
自発的供給
オープン・ソース・ソフトウェア
内容記述
研究分野:経済理論
抄録
研究成果の概要 (和文) : オープン・ソース・ソフトウェア(OSS)は、公共財であるにも関わらず、その開発には、多くの技術者が自発的に参加し、高い品質で供給が行われている。本研究の目的は、公共財であるOSSの供給に、なぜ、多くの技術者が自発的に参加するのかを、公共財供給モデルを用いて明らかにすることである。多くのOSSに共通する性質として、(1)コンピューター(私的財)とOSS(公共財)の間の機能面での補完性、(2)OSSに付加可能な機能の多様性、の二点に注目して、これらの性質がただ乗りインセンティブを打ち消す程に十分な自発的な公共財供給インセンティブを与える可能性について検証した。
研究成果の概要 (英文) : In the real world, there are many voluntary projects to develop Open Source Softwares (OSS) in which many software developers participate and by the voluntary development activities, many high-quality OSS are provided. However, since OSS satisfy the properties of nonrivalry and nonexcludability of consumption, they are public goods. According to the standard theory of public goods, public good provision suffers from the free-rider problem and public goods are under-provided. The standard theory seemingly cannot explain the phenomena of OSS development. We address why many high-quality OSS are provided although they are public goods through the public good provision theory. We show that, to some extent, the strong complementarity between OSS and its applications and multifunctionality of OSS have a role to intensify the incentive of voluntary contribution to OSS.
助成
文部科学省科学研究費補助金[若手研究(B)] 課題番号:24730165 研究期間:2012-2014
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2014(平成26)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る