ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
紀要
研究紀要
現代文藝研究
PROCEEDINGS OF SYMPOSIUM ON MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING RESEARCH CENTER OF ION BEAM TECHNOLOGY HOSEI UNIVERSITY
法政大学イオンビーム工学研究所報告
HOSEIミュージアム紀要
法政大学計算センター研究報告
法政大学計算科学研究センター研究報告
法学志林
法政大学文学部紀要
法政哲学
日本文學誌要
法政史学
Japanese progress in climatology
法政地理
法政大学史学会通信
経済志林
社会志林
社会労働研究
経営志林
異文化[オンライン版](24号-)
異文化:journal of intercultural communication:ibunka
異文化. 論文編
異文化. 別冊 = Journal of intercultural communication. Extra number
人間環境論集
現代福祉研究
Annals of the Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
生涯学習とキャリアデザイン:法政大学キャリアデザイン学会紀要=Lifelong learning and career studies
法政大学キャリアデザイン学部紀要
法政大学工学部研究集報
GIS journal:the Hosei journal of Global and Interdisciplinary Studies
法政大学スポーツ健康学研究
公共政策志林=Public policy and social governance
国際日本学論叢
国際日本学
法政大学多摩研究報告
法政大学多摩論集
法政大学理系学部研究集報 (2014-)
法政大学理工学部・生命科学部・デザイン工学部研究集報 (2011-2013)
法政大学小金井論集
法政大学資格課程年報
メディア情報リテラシー研究
法政大学教養部紀要
法政大学教養部紀要. 外国語学・外国文学編
法政大学教養部紀要. 人文科学編
法政大学教養部紀要. 社会科学編
法政大学教養部紀要. 自然科学編
Journal of international economic studies
能楽研究:能楽研究所紀要
沖縄文化研究
琉球の方言
イノベーション・マネジメント:Journal of innovation management (2004-)
グノーシス:法政大学産業情報センター紀要=Γνωσις (1992-2003)
国際日本学研究叢書
大原社会問題研究所雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 (2014-)
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要 (2003-2013)
法政大学体育研究センター紀要 (1978-2002)
法政大学情報メディア教育研究センター研究報告
地域イノベーション:JRPS:journal for regional policy studies
サステイナビリティ研究
言語と文化
研究所報
法政大学教育研究
多文化社会と言語教育
このアイテムのアクセス数:
159
件
(
2025-08-05
15:12 集計
)
Permalink : https://doi.org/10.15002/00012082
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/11414
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
kss_1_burrage
pdf
520 KB
116
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
紀要論文
タイトル
Why is the EU the home of high and severe unemployment?
著者
著者名
Burrage, Michael
言語
eng
ISSN
21875790
DOI
https://doi.org/10.15002/00012082
出版者
法政大学公共政策研究科『公共政策志林』編集委員会
雑誌名
公共政策志林
公共政策志林
巻
1
開始ページ
65
終了ページ
77
発行年
2013-03-24
著者版フラグ
Version of Record
キーワード
失業
失業期間
欧州連合(EU)
経済協力開発機構(OECD)
世界銀行
国連貿易開発会議(UNCTAD)
雇用保護
起業容易度指標
海外直接投資指標
Unemployment
duration of unemployment
the EU
OECD
World Bank
UNCTAD
employment protection
ease of doing business rankings
foreign direct investment (in non-EU countries, in Australia, Canada, New Zealand, Singapore, Korea, Japan and the United States)
内容記述
1993年の単一市場の発足以来,EUは高い失業率に苦しんでいる。ヨーロッパでEUに参加していない3カ国や日本・アメリカを含む他の先進国と比較して,失業率が高い。またその期間も著しく長期にわたっている。しかしながら,不幸にして,EUは研究者がその問題を特定し,理解するための証拠を集めていない。本稿では,3つの国際比較資料を考察する。経済協力開発機構(OECD)の雇用保護指標,世界銀行(World Bank)の起業容易度指標,そして国連貿易開発会議(UNCTAD)の海外直接投資指標であるが,これらの資料がEUの問題を説明するのに役立つかどうかという視点から考察する。本稿から示唆されることとして,これらの資料はEUの問題を理解するのに役立ち,また将来の研究への手がかりを与えてくれると考えられる。
The EU has experienced a high rate of unemployment since the inauguration of the single market in 1993 when compared either with the three remaining non-member economies in Europe or with other developed economies including Japan and the United States. Moreover the duration of unemployment in EU for those suffering from it has been exceptionally severe. Unfortunately the EU itself does not collect comparative evidence which enable researchers either to identify these peculiar problems or to begin to understand them. This paper examines three sources of cross national evidence, from the OECD on employment protection, the World Bank on ease of doing business, and UNCTAD on foreign direct investment in an attempt to see whether they may help us to explain the EU's problem. It suggests that together they take us some way towards understanding the EU's problem, and provide promising leads for future research.
資源タイプ
Article
書誌レコードID
AA12714757
インデックス
資料タイプ別
 > 
紀要
 > 
公共政策志林=Public policy and social governance
152 公共政策研究科
 > 
紀要
 > 
公共政策志林=Public policy and social governance
 > 
1
ホームへ戻る