ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
61
件
(
2025-04-24
18:41 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/9277
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
14_kaken_2012_suga
pdf
303 KB
79
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
現代社会における「支援型法」の可能性と限界--自己決定を実現させる法的枠組みの構築
その他のタイトル
The Possibilities and the Limitation of "Facilitating Law"in Contemporary Society--- Establishing a legal framework which supports decision-making by themselves
著者
e-Rad 研究者番号
50386380
著者名
菅, 富美枝
著者名
SUGA, FUMIE
言語
jpn
雑誌名
科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
6
発行年
2013-04
著者版フラグ
Version of Record
キーワード
成年後見
自己決定支援
制限行為能力制度
自律
国連障害者権利条約
内容記述
研究分野:社会科学,科研費の分科・細目:法学・基礎法学
抄録
研究成果の概要 (和文) : 本研究は、遂行者が従来取り組んできた「支援型法」に関する実践的考察として、判断能力不十分者の自己決定権の実質的保障(ひいては、判断能力不十分者に対する自己決定支援)に関する法的枠組みについて、英国(2005 年英国意思決定能力法)と日本の成年後見制度を題材として比較法的考察を試み、主観的な意味での「ベスト・インタレスト」概念を基軸に据えて理論的分析を行うとともに、社会の意識変化に一定の影響を与えた。
研究成果の概要 (英文) : In this project I have been researching on a legal framework where the right of people with mental disabilities to self-determination could be further enhanced. In such a legal system of “supported decision-making”, it will be expected that people who have difficulties in deciding by themselves could have sufficient support from others (i.e. guardians) who are also supported by “facilitating law” (e.g. giving protection from excessive liabilities). Throughout this project the concept of “best interest” in Japanese law has been analyzed in great detail, particularly as compared with the UK’s Mental Capacity Act 2005, It is to be hoped that social awareness of the importance of “wishes” of the person, no matter how limited his/her mental capacity would be, has been increased by this project.
助成
文部科学省科学研究費補助金[若手研究(B)] 課題番号:22730009 研究期間:2010-2012
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2012(平成24)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る