ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
83
件
(
2025-03-22
15:50 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/8238
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
13_kaken_2011_sakamoto
pdf
180 KB
86
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
国際文化探究学習のためのコミュニケーション・マネージメント・システムの研究
その他のタイトル
A study of communication management system for international cultural
著者
e-Rad 研究者番号
60287836
著者名
坂本, 旬
著者名
SAKAMOTO, Jun
言語
jpn
雑誌名
科学研究費補助金研究成果報告書
発行年
2012-06-15
キーワード
協働学習
国際交流
国際理解協力
ICT教育
文化探究学習
異文化理解
メディアリテラシー
情報リテラシー
内容記述
研究分野:教育工学。科研費の分科・細目:教育工学
抄録
研究成果の概要 (和文) : 本研究の成果は、(1)「NetCommons」による文化探究学習の有効性を検証し、(2) 文化探究学習理論を活用した「異文化理解」に国連やユネスコによる「メディア情報リテラシー教育」に関する最新理論を融合した教材の作成とその実践を行ないつつ、(3)日本及びアメリカ、カンボジア、中国の初等・中等・高等教育レベルの学校・大学との ICT を活用した協働的な文化交流学習の有効性を実証したことである。本研究の総括として、国際シンポジウム「文化葛藤時代のメディア・リテラシー教育―国連『文明の同盟』と日本の実践・課題」を開催した。
研究成果の概要 (英文) : The results of this study are: (1) to have determined the effectiveness of international cultural inquiry-based learning by using the "NetCommons"; (2) to have created teaching material that united "intercultural understanding", applying the theory of international cultural inquiry-based learning with the latest theory of "media information literacy education" developed and used by UN and UNESCO; and (3) to have proven the effectiveness of ICT supported collaborative inter-cultural exchange program in Japan, the United States, Cambodia and China' s primary and middle schools, and universities. International symposium "Media Literacy Education in Cultural Conflict Age - Practice and Challenges of the United Nations 'Alliance of the Civilization' and Japan" was held in the final fiscal year.
助成
文部科学省科学研究費補助金[基盤研究(B)] 課題番号:19300286 研究期間:2007-2010
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2011(平成23)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る