ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
修士論文
スポーツ健康学研究科
国際文化研究科
情報科学研究科
理工学研究科
理工学研究科生命機能学専攻
工学研究科
政策科学研究科 (旧)
このアイテムのアクセス数:
60
件
(
2025-04-26
08:21 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/7593
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
安信那有子
pdf
448 KB
47
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
学位論文
タイトル
死滅過程モデルのソフトウェア信頼性評価への応用
その他のタイトル
Non-homogeneous death process modeling for software reliability analysis
著者
著者名
安信, 那有子
著者名
YASUNOBU, Nayuko
言語
jpn
発行年
2012-03-24
著者版フラグ
Not Applicable (or Unknown)
学位授与年月日
2012-03-24
学位名
修士(工学)
学位授与機関
機関名
法政大学 (Hosei University)
内容記述
工学研究科システム工学専攻; 指導教授: 木村光宏
抄録
本研究では,ソフトウェア開発におけるテスト工程の累積フォールト発見数の推移を死滅過程モデルに適用する進捗度評価手法について示す.本手法は,ソフトウェア内に潜在する総フォールト数の期待値を新たに構築したモデルによって導出した上で死滅過程モデルに適用し,全ての潜在するフォールトを発見・修正する時刻を推定することで構成される.その数値例として,本研究で採用しているチームによる段階ソフトウェアテスト方法で得た実際の観測データに対して本評価手法を適用した結果を示す.適用結果から,本手法がテスト工程の定量的な進捗度管理とソフトウェア信頼度評価に対して有効であることを示す.
This study describes a methodology for estimating degree of testing progress in a Software development process by applying software fault-detection date as a time-Series which were obtained from a testing activity to a death process model. The methodology is constructed by estimating eradication time of residual faults after Applying the number of initial fault content in the software to the death process model. As a trial, the methodology was applied to the result of date analysis from the actual software development which employs somewhat uncommon testing procedure. The procedure can be called as a two-stage testing by two teams. The result demonstrates that the proposed methodology is effective for both of quantitative estimation of the degree of testing progress and software reliability evaluation.
資源タイプ
Thesis
インデックス
資料タイプ別
 > 
学位論文
 > 
修士論文
 > 
工学研究科
114 工学部 (旧) ・工学研究科
 > 
学位論文
 > 
修士論文
ホームへ戻る