ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
127
件
(
2025-04-29
23:24 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/7288
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
12_kaken_2010_kobayashi
pdf
307 KB
200
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
天明狂歌師の伝記研究
その他のタイトル
Biographical Studies on The Poets of the Tenmei Kyôka movement
著者
e-Rad 研究者番号
00386335
著者名
小林, ふみ子
著者名
KOBAYASHI, Fumiko
言語
jpn
雑誌名
科学研究費補助金研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
4
発行年
2011-05
著者版フラグ
Accepted Manuscript
キーワード
近世文学
抄録
研究成果の概要 (和文) : 天明狂歌壇において重要度の高い狂歌師について、その伝をまとめた。すなわち、狂歌壇第2世代のいわゆる「狂歌四天王」の一人であるつむり光、また狂歌壇史についての資料をまとめて今日の研究者に提供してくれた山陽堂山陽の研究が主要な成果といえる。また狂歌壇の最重要人物である大田南畝についても、寛政の改革期の資料を新たに見出し、新知見を加えた。
研究成果の概要 (英文) : Some of the important poets in Tenmei Kyoka boom in the1780s and after have been studied ; that are, Tsumuri no Hikaru, one of the so-called 'Big Four of Kyoka' of the second generation of Tenmei Kyoka, and Sanyodo Sanyo who left valuable information about history of Tenmei Kyoka to study. Ota Nanpo, the most important figure of the Tenmei Kyoka, has been shown insight into his back ground of his retirement from the kyoka world around the Kansei Reform.
助成
文部科学省科学研究費補助金[若手研究(B)] 課題番号:20720061 研究期間:2008-2010
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2010(平成22)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る