ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
77
件
(
2025-05-20
14:59 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/7274
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
12_kaken_2009_yamauchi
pdf
492 KB
203
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
細線光導波路解析法の開発と新機能デバイス設計への応用
その他のタイトル
Numerical method for the analysis of a silicon wire optical waveguide and its application to the design of novel functional devices
著者
e-Rad 研究者番号
50174579
著者名
山内, 潤治
著者名
YAMAUCHI, Junji
言語
jpn
雑誌名
科学研究費補助金研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
6
発行年
2010-05
著者版フラグ
Accepted Manuscript
キーワード
光デバイス
細線光導波路
偏波変換器
表面プラズモン共鳴
光センサ
内容記述
研究分野:電子デバイス・電子機器
抄録
研究成果の概要 (和文) : シリコン細線導波路では、三角形導波路を用いれば、わずか数μmの軸長で偏波回転し得ることを、理論的に明らかにし、動作のメカニズムを明示した。マイクロ波におけるモデル実験で動作を実証した。表面プラズモンが伝搬する導波路解析を能率よく行える、陰的有限差分時間領域法(FDTD)法を開発した。金属材質を含む光デバイスの周波数応答を、パルス波を用いて一度の計算で実行できるアルゴリズムを構築し、導波路型センサを設計した。
研究成果の概要 (英文) : A silicon wire waveguide with a triangular cross section can rotate the polarization with a short device length of a few micrometers. The operation mechanism is theoretically explained together with an experimental demonstration at a microwave frequency. A novel implicit finite-difference time-domain method has been developed, which allows us to evaluate the frequency response of various optical devices at a one-time solution. The method is applied to the design of a waveguide-type sensor.
助成
文部科学省科学研究費補助金[基盤研究(C)] 課題番号:19560355 研究期間:2007-2009
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2009(平成21)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る