ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
学位論文
紀要
研究調査報告書
科研費報告書
図書
学会発表資料
学術雑誌論文
研究データ
学内論文
研究所所蔵資料
貴重書
その他
このアイテムのアクセス数:
111
件
(
2025-07-16
16:49 集計
)
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/7244
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
12_kaken_2009_imai
pdf
494 KB
93
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
研究報告書
タイトル
逆分子進化法によるヘム蛋白質高次機能獲得の実験的検証
その他のタイトル
Experimental verification of acquisition of hemoprotein high-order functions by reverse molecular evolution
著者
e-Rad 研究者番号
50028528
著者名
今井, 清博
著者名
IMAI, Kiyohiro
言語
jpn
雑誌名
科学研究費補助金研究成果報告書
開始ページ
1
終了ページ
6
発行年
2010-05
著者版フラグ
Accepted Manuscript
キーワード
ヘム蛋白質
分子進化
分子設計
祖先型
遺伝子組換え
内容記述
研究分野:進化生物学
抄録
研究成果の概要 (和文) : 現在知られている多数のミオグロビン蛋白質の配列データに基づき、現存しない2種の古代生物すなわち哺乳類祖先型と魚類祖先型のミオグロビンのアミノ酸配列を予測し(逆分子進化)、それらを大腸菌内で合成した。これらの祖先型ミオグロビンは、現存する近縁種すなわちキタアメリカオポッサムとゼブラフィッシュのミオグロビンに比べて、酸素結合力が強く、構造が安定で、自動酸化速度は遅いことが分かった。したがって、ミオグロビンは、哺乳類と魚類においては、構造安定性や自動酸化性を犠牲にし、酸素結合機能の環境適応を優先して進化したと考えられる。
研究成果の概要 (英文) : On the basis of the sequence database for proteins now available, we constructed phylogenetic trees for myoglobin and inferred the amino acid sequences for two ancestor animal's myoglobins, one for mammalian and the other for fishes (reverse evolution). These ancestral myoglobins, synthesized in E. coli, showed high oxygen affinity, stable structure and lowered autooxidation rate compared to the corresponding extant neighbor animals, North American opossum and Zebra fish. Thus, it is considered that, in mammals and fishes, myoglobin has evolved so that oxygen binding function is adapted to environments at the sacrifice of structural stability and autooxidation.
助成
文部科学省科学研究費補助金[基盤研究(C)] 課題番号:19570222 研究期間:2007-2009
資源タイプ
Working Paper
インデックス
資料タイプ別
 > 
科研費報告書
401 科研費報告書
 > 
2009(平成21)年度 科学研究費補助金研究成果報告書
ホームへ戻る