ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
紀要
現代文藝研究
PROCEEDINGS OF SYMPOSIUM ON MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING RESEARCH CENTER OF ION BEAM TECHNOLOGY HOSEI UNIVERSITY
法政大学イオンビーム工学研究所報告
HOSEIミュージアム紀要
法政大学計算センター研究報告
法政大学計算科学研究センター研究報告
法学志林
法政大学文学部紀要
法政哲学
日本文學誌要
法政史学
Japanese progress in climatology
法政地理
法政大学史学会通信
経済志林
社会志林
社会労働研究
経営志林
異文化[オンライン版](24号-)
異文化:journal of intercultural communication:ibunka
異文化. 論文編
異文化. 別冊 = Journal of intercultural communication. Extra number
人間環境論集
現代福祉研究
Annals of the Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
生涯学習とキャリアデザイン:法政大学キャリアデザイン学会紀要=Lifelong learning and career studies
法政大学キャリアデザイン学部紀要
法政大学工学部研究集報
GIS journal:the Hosei journal of Global and Interdisciplinary Studies
法政大学スポーツ健康学研究
公共政策志林=Public policy and social governance
国際日本学論叢
国際日本学
法政大学多摩研究報告
法政大学多摩論集
法政大学理系学部研究集報 (2014-)
法政大学理工学部・生命科学部・デザイン工学部研究集報 (2011-2013)
法政大学小金井論集
法政大学資格課程年報
メディア情報リテラシー研究
法政大学教養部紀要
法政大学教養部紀要. 外国語学・外国文学編
法政大学教養部紀要. 人文科学編
法政大学教養部紀要. 社会科学編
法政大学教養部紀要. 自然科学編
Journal of international economic studies
能楽研究:能楽研究所紀要
沖縄文化研究
琉球の方言
イノベーション・マネジメント:Journal of innovation management (2004-)
グノーシス:法政大学産業情報センター紀要=Γνωσις (1992-2003)
国際日本学研究叢書
大原社会問題研究所雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 (2014-)
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要 (2003-2013)
法政大学体育研究センター紀要 (1978-2002)
法政大学情報メディア教育研究センター研究報告
地域イノベーション:JRPS:journal for regional policy studies
サステイナビリティ研究
言語と文化
研究所報
法政大学教育研究
多文化社会と言語教育
このアイテムのアクセス数:
90
件
(
2025-02-05
18:48 集計
)
Permalink : https://doi.org/10.15002/00006997
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/6150
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
77-4tsurumi
pdf
1.79 MB
279
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
紀要論文
タイトル
明治中期=市場勃興期における株式会社の資金調達(1) : ストック分析
その他のタイトル
Fund-Raising for Joint-Stock Companies in the Period of Emerging Market Economy of Meiji Japan : On Stock Analysis
著者
e-Rad 研究者番号
10061227
著者名
靎見, 誠良
著者名
TSURUMI, Masayoshi
言語
jpn
ISSN
00229741
DOI
https://doi.org/10.15002/00006997
出版者
法政大学経済学部学会
雑誌名
経済志林
The Hosei University Economic Review
巻
77
号
4
開始ページ
331
終了ページ
383
発行年
2010-03-15
著者版フラグ
Version of Record
抄録
This paper examines the capital structure of joint-stock companies in the mid Meiji Era. This issue has long been discussed as part of a major argument regarding the financial structure in the industrial revolution: which played the main role, direct financing or indirect financing? This paper aims to reassess this issue from the broad point of view of emerging market economies rather than that of the industrial revolution, which includes not only developed economies but developing economies. We examine the balance sheets of 180 joint-stock companies selected from a directory compiled by a rating institution at the end of 1900. We find several interesting facts, including that many firms had extremely low debt ratios and a few used considerably debt-raising. Small and huge firms raised few funds from debts, but almost all from shareholders’ capital. Also, firms having a special relation with a large bank in emerging “zaibatsu” groups such as Mitsui and Kawasaki had a higher debt ratio than others. These facts seem to reflect a structure of restrictions on fund-raising that firms confronted in the emerging market economies. Smaller firms found it easier to raise funds from the stock market than from debt markets. Large firms were able to use internal financing rather than the stock market. A few firms with a special relationship with a large bank in a group were able to borrow money. These features can be evaluated as a typical case of the capital structure in an emerging economy. After privatization, emerging firms were able to successfully raise large funds from emerging regional capital markets.
資源タイプ
Article
書誌レコードID
AN00071028
インデックス
資料タイプ別
 > 
紀要
 > 
経済志林
103 経済学部・経済学研究科
 > 
紀要
 > 
経済志林
 > 
77
ホームへ戻る