ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
カテゴリ
インデックスツリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
法政大学
法政大学図書館
インデックスツリー
資料タイプ別
紀要
PROCEEDINGS OF SYMPOSIUM ON MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING RESEARCH CENTER OF ION BEAM TECHNOLOGY HOSEI UNIVERSITY
法政大学イオンビーム工学研究所報告
HOSEIミュージアム紀要
法政大学計算センター研究報告
法政大学計算科学研究センター研究報告
法学志林
法政大学文学部紀要
法政哲学
日本文學誌要
法政史学
Japanese progress in climatology
法政地理
法政大学史学会通信
経済志林
社会志林
社会労働研究
経営志林
異文化[オンライン版](24号-)
異文化:journal of intercultural communication:ibunka
異文化. 論文編
異文化. 別冊 = Journal of intercultural communication. Extra number
人間環境論集
現代福祉研究
Annals of the Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
生涯学習とキャリアデザイン:法政大学キャリアデザイン学会紀要=Lifelong learning and career studies
法政大学キャリアデザイン学部紀要
法政大学工学部研究集報
GIS journal:the Hosei journal of Global and Interdisciplinary Studies
法政大学スポーツ健康学研究
公共政策志林=Public policy and social governance
国際日本学論叢
国際日本学
法政大学多摩研究報告
法政大学多摩論集
法政大学理系学部研究集報 (2014-)
法政大学理工学部・生命科学部・デザイン工学部研究集報 (2011-2013)
法政大学小金井論集
法政大学資格課程年報
メディア情報リテラシー研究
法政大学教養部紀要
法政大学教養部紀要. 外国語学・外国文学編
法政大学教養部紀要. 人文科学編
法政大学教養部紀要. 社会科学編
法政大学教養部紀要. 自然科学編
Journal of international economic studies
能楽研究:能楽研究所紀要
沖縄文化研究
琉球の方言
イノベーション・マネジメント:Journal of innovation management (2004-)
グノーシス:法政大学産業情報センター紀要=Γνωσις (1992-2003)
国際日本学研究叢書
大原社会問題研究所雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 (2014-)
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要 (2003-2013)
法政大学体育研究センター紀要 (1978-2002)
法政大学情報メディア教育研究センター研究報告
地域イノベーション:JRPS:journal for regional policy studies
サステイナビリティ研究
言語と文化
研究所報
法政大学教育研究
多文化社会と言語教育
このアイテムのアクセス数:
72
件
(
2024-11-09
06:59 集計
)
Permalink : https://doi.org/10.15002/00003978
Permalink : https://hdl.handle.net/10114/3051
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
76-4kawakami
pdf
1.25 MB
74
論文情報
ファイル出力
アイテムタイプ
紀要論文
タイトル
百年に一度の危機
その他のタイトル
A crisis that comes only once in a hundred years
著者
e-Rad 研究者番号
80061117
著者名
川上, 忠雄
著者名
KAWAKAMI, Tadao
言語
jpn
ISSN
00229741
DOI
https://doi.org/10.15002/00003978
出版者
法政大学経済学部学会
雑誌名
経済志林
The Hosei University Economic Review
巻
76
号
4
開始ページ
99
終了ページ
129
発行年
2009-03-09
著者版フラグ
Version of Record
抄録
The phrase, "a crisis that comes only once in a hundred years" has been heard here and there. It is not an exaggeration, but an accurate perception of the contemporary global financial crisis, which brings to mind the 1930s. This thesis attempts to sketch the major process of the extraordinary financial crisis of today, together with the housing bubble and its burst. The main points are: first, that this crisis tells us that a form of "bubble capitalism" was developed after the US abandoned the gold standard in 1971, and second, that the world market system has entered into a new catastrophe. The crisis is catastrophic in that the system can no longer return to its former state, as the world monetary system has collapsed. Beginning in the 1980's, the US developed and put into full effect a new management method for the global market system and a new method of capital accumulation, which involved ignoring the current account balance deficit as long as the capital account surplus could fill the gap. This new management method of the global market system is no longer tenable. Moreover, as the contemporary crisis was caused by both failures of the state and of the market, it cannot be overcome by mere state intervention. State intervention as 'a "new" New Deal'-will only be able to narrowly avert a catastrophic contraction. Therefore, in order to overcome the catastrophe, it is necessary to build a third principle, or third factor in addition to the state and the market.
資源タイプ
Article
書誌レコードID
AN00071028
インデックス
資料タイプ別
 > 
紀要
 > 
経済志林
103 経済学部・経済学研究科
 > 
紀要
 > 
経済志林
 > 
76
ホームへ戻る